ごあいさつ
管理人のクスクスです。小学4年生と2年生の男の子が2人います。
子供たちがもっと小さいうちはひたすら短いアニメを喜んでみていて、映画は長くて耐えられない…
という感じだったのですが、戦隊モノを見られるようになり、戦隊モノ関連の映画なら見られるようになり、その後様々な映画も見られるようになってきました。
天気の悪いお休みの日、お子さんとまったり映画鑑賞、なんて時、家で評判の良かった作品も紹介しますのでご参考になると嬉しいです。
夢中で見てくれると、親の手も空きますしね…^^;
うちでは、映画館に見に行くことはほとんどないです。ものぐさなのと、お金もかかるし、大人しくしていられなくなったとき大人もストレスになってしまうからです。
ヒーローショーとかの、大騒ぎOKで子供に甘い雰囲気だと気にならないんですけどね〜。
よく使うのはTUTAYAと楽天レンタルのレンタルDVDです。
最近は、バンダイチャンネルやAmazonプライム・ビデオ、あと少しだけお試しでU-NEXTなど、動画配信サービスも使ってみています。
ここまでの鑑賞歴、というか、経緯をざっとご紹介します。
最初の頃は、PINGUとかTOM&JERRYなどの、短くて言葉がほぼ要らず、コメディ要素満載の作品を繰り返し繰り返し見て、大笑い(親がびっくりするくらいの爆笑)していました。
なんでしょう、つぶされてペラペラになって、ふくらんで元に戻る、みたいな、古典的なアニメ手法が大好きなんですよね…。
ベタで何度も使われているということは、やはり子供心に響く表現なんでしょうかね^^;
その後、キョウリュウジャーにすっかりはまり、全編夢中で見て、番外編?的な映画も見ました。
それから戦隊物は毎年観ていて、東京ドームシティのシアターG-ROSSOにも何度かショーを観に行っています。
なぜか同時期のライダー(ウィザード)は見られず、途中で飽きてしまいその後もライダーシリーズは見れてません。
(仮面ライダーゴーストは少し見れています。)
最近は、周囲の子たちに大流行りな関係で、妖怪ウォッチを見始め、ドラえもん、クレヨンしんちゃんという流れができて金曜日を楽しみにしています。
その他、まったり子育て日記も随時更新していきたいと思います。
よろしくお付き合いください。